高尾山から景信山へ!(初めての縦走♪)
12月30日、久しぶりの本格的な山歩きです!!
今回は、高尾山から景信山への初めての縦走に挑戦します!
縦走とは、1つの山だけを登って下山するのではなく、尾根つたいにいくつかの山をつないで登ることだそうです。
今回、高尾山頂へは、6号路は途中の琵琶滝まで行き、そこからは1号路を経由して山頂を目指すことにしました。ちなみにこのコースは健脚向きのコースのようです。
今回は、高尾山から景信山への初めての縦走に挑戦します!
縦走とは、1つの山だけを登って下山するのではなく、尾根つたいにいくつかの山をつないで登ることだそうです。
今回、高尾山頂へは、6号路は途中の琵琶滝まで行き、そこからは1号路を経由して山頂を目指すことにしました。ちなみにこのコースは健脚向きのコースのようです。
琵琶滝
ここから1号路経由で山頂を目指します!
健脚向きコースと言われるだけあり、急な上りが延々と続きます。
ケーブカーの高尾山駅近くの展望の開けた場所に出ました。
当日、冷え込みが厳しく、霜柱も多くみられました。
女坂を経由して薬王院へ!
そして高尾山山頂へ(^^♪
今日も富士山がとても綺麗に見えました♪
今日は、ここから一丁平~小仏城山~小仏峠~景信山へと向かいます。
高尾山頂の展望台の脇からさらに山道が続いており、そこには「これより裏高尾」との標柱
いよいよ縦走コースへと足を踏み出しました。
道はしっかりと整備されており、全体的にそれほど激しいアップダウンもなく、とても歩きやすいです。
開けた尾根道を進むと大きく開けた広場に出てきました。ここが一丁平です。
一丁平を過ぎ、さらに尾根道を進んでいくと茶屋がある小仏城山に到着です!
残念ながら、この日は茶屋はお休みでした😢
山頂には、天狗の木彫りが置かれていました
城山から20分程度下って行くと小仏峠に着きました。
小仏峠の先は少し急な坂になっていて、息を切らしながら登っていくと、右手に斜面の木々が大きく切り払われた場所が現れました。
この景色を見るととても爽快な気分になりました♪
もう一登りすれば頂上です!
やっと着きました! 頂上です!!
とても見晴らしがよく、八王子市街が見渡せました。
山頂の下にあるトイレ脇の道を下れば、小仏バス停に下りることが出来ます。今回は、このルートで下山しました。
今回、初めての縦走チャレンジでしたが、やり遂げた充実感に満たされました!
パートナーひろちゃんと近いうちに「高尾山~陣馬山」の縦走に今度はチャレンジしようと約束しました!
0コメント