はじめての金時山♪
11月17日(日)、久しぶりの本格的な山歩きです。
本日は、空気の澄んでいる秋以降に一度は行ってみたかった金時山を歩きます♪
今日も昨日に引き続いての晴天☀
自称晴れ女のひろちゃんが一緒だからでしょうか?(^▽^笑)
金時山はいくつかのルートがあるみたいですが、本日は金時神社登山口からスタートします。
本日は、空気の澄んでいる秋以降に一度は行ってみたかった金時山を歩きます♪
今日も昨日に引き続いての晴天☀
自称晴れ女のひろちゃんが一緒だからでしょうか?(^▽^笑)
金時山はいくつかのルートがあるみたいですが、本日は金時神社登山口からスタートします。
箱根湯本駅で金時山ハイキングパスを購入して箱根登山バスで約30分、仙石バス停から金時神社登山口まで徒歩で15分程度歩きます。
金時山ハイキングパス
仙石バス停から金時神社登山口までの間にコンビニエンスストアが1件ありますが、それ以外購入できる場所が見当たらなかったので、箱根湯本駅で事前に購入しておくとよいと思います。
山頂でランチで食べるように箱根湯本駅構内でお弁当を購入。また朝食を軽く食べてきただけなので、以前に箱根旧街道ハイキングの際に見つけた箱根湯本駅前の富士屋ホテル PICOTで名物のカレーパンを購入し、食べてから山歩きを始めることとしました。
富士屋ホテル ピコット
これ、とても美味しかったです (q^Q^q)ジュルジュル
仙石バス停から登山口までの間、木々が色づいていました♪
そうこうしているうちに、登山口に到着!
すると「公時神社」入り口の文字 L(・o・)」 オーマイガ
「公時神社?」 「金時神社」ではないの??
帰って調べてみました。
この神社は、金太郎のモデルと言われる武将坂田公時(さかたのきんとき)を祀っているので、正確には「公時神社」だそうです w(°o°)w おおっ!!
幼名は、まさかりかついだ「金太郎」です。境内には、大きなまさかりがありました
いよいよ出発です o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
今日は天気が良いこともあり、スタートの段階で、人が多くいます。
緑に囲まれてとても気持ちのよい道ですが、足元には岩が多いので気を付けて!
手鞠石
宿り石。金太郎が幼少期に母親と暮らしていたという伝説が残っているようです。
ふと上を見上げると・・・。
少しずつ勾配がきつくなってきます (*´∇`*;△ はぁー
ところどころで癒されます♪
半分を過ぎたころ、見晴らしのよいところ場所も (^▽^)
明神ヶ岳分岐地点
ここで全体の3分の2ほど進んだ地点だそうです。
もう少しで頂上 レ(゜゜レ) ガッツだぜ!
ここからさらに勾配が急に! ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
ようやく到着! \(^-^)/バンザーイ/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
距離が近いため、富士山がとても大きく見えます。これを楽しみにしていました ヘ(>ロ<)ノ ワーイ
登頂できて大満足 (@^_^)ゞ
帰りは矢倉沢コースで下ってきました
このルートは、滑りやすいので気を付けたほうがいいですよ。
私もひろちゃんも何度か滑りましたから "/(;-_-) イテテ・・・
やっとのことで、下りてきました
金時山は、難易度はそれほど高くないとのことでしたが、実際にはかなり勾配が急であるため、私みたいな初心者は心して登ったほうがよいと思います。
ただ、距離はそれほど長くなく、1時間半程度で頂上まで登ることが出来ます。
ある程度短い時間で登ることができ、登頂後の達成感とご褒美の絶景は本当に格別ですので、ぜひ空気が澄んでいる秋から冬にかけての時期に、一度は登っていただきたいおすすめの山であることは間違いないです(^^♪
0コメント