箱根旧街道ハイキング

10月27日に箱根旧街道を歩いてきました!

東海道線で小田原駅へ向かいます。

小田原駅で駅弁を購入!

出発が遅くなってしまったため、いざというときにいつでもバスを使うことが出来るようにと
「箱根旧街道・1号線きっぷ」を購入して箱根登山鉄道で箱根湯本駅に到着♪
箱根旧街道・1号線きっぷ





箱根旧街道は、石畳と杉並木が多く残った江戸時代の雰囲気を残す街道で、約12㎞の古道、標高差約700mある街道です。
前日まで雨ということもあり、石畳でツルツル滑ることも考え、登山靴でハイキングすることにしました。

駅すぐそばにある「あじさい橋」
ここから箱根旧街道のハイキングのスタートとなります。
ここで、美味しそうなパンの匂いに誘われ、出発前に購入。食べながらの出発!



出発してすぐにこんな道のりです。



と思いきや… その後は県道732号線をしばらく歩くことになりました。

ここが今回の最初の石畳の入り口(猿渡石畳)



入り口にあった馬の飲み水桶



中はどうなっているかなと恐る恐る蓋を開けてみると水はなく、枯葉とゴミが入っているだけでした

その後しばらく県道を歩き続け、やっとのことで須雲川自然歩道の入り口へ





自然歩道にはこのような丸太が置かれているところもありました



しばらく歩くとこのような丸太の橋。これで本当に大丈夫??




前日までの雨で増水しており、川の流れも速く、橋の手前の一部が水没ということもあり、今回はこの橋は渡らず、少し上流にある吊り橋を渡りました。



ここあたりは、東京電力の所有らしいです。かなり勾配のところに長い鉄管がありました。
いったいこれは何だろうか?
東京電力敷地内とのことだから、水力発電?
考えてもしかたないので、前に進みます!



先へ進んでいくと、この看板



石畳が続きます。



それにしても、雨のあとで濡れているので、石畳は本当に滑ります(^-^;
とりあえず、登山靴で来てよかった♪
それでも、何度も転びそうになりましたが…

しばらく進んでいくと、やっと畑宿に到着です!



ある建物にこんなものがありました





一里塚



畑宿で小田原駅で購入した駅弁を食べました♪





この先、しばらく県道沿いの歩道を歩いていきます。

するとこの看板とこの階段が‼





ここの階段は、看板にあるように、本日一番の難所でした(^-^;

登ったご褒美でしょうか。このような見晴らし♪



ここからしばらくは、勾配少ない道が続きました。





甘酒茶屋までもう少しです。追い込み坂とのことでしたが、先ほどの樫木坂のほうが追い込まれました(笑)

やっとのことで、甘酒茶屋へ到着です♪



甘酒とお餅をいただきました♪
疲れたからだにはこれが一番ですね!



ここからラストスパートです!



元箱根まであと40分!

しばらく歩くと、遠くに芦ノ湖が見えました♪
もう一息です!



元箱根に到着です♪



杉並木を通って、箱根関所跡へ向かいます



それにしても、とにかく高くて美しい杉並木で、本当に圧倒されました!


杉並木を抜けて、最終ゴール地と決めていた箱根関所跡に到着しました♪



4時間30分程度で、箱根湯本から箱根関所跡まで歩ききることが出来ました♪

結局、途中でバスに乗ることもなかったため、バスで箱根登山鉄道の小涌谷駅まで行き、そこから箱根登山鉄道に乗って、箱根湯本駅まで戻りました♪





思ったより疲れもなく、結局筋肉痛もなく、その後も過ごすことが出来ています(^-^;

体重も3か月で3kg減ったから、少しずつ体も変化してきたかなぁ

ぽっくん Ownd

登山大好き! その後の温泉やその土地の美味しいものを食べながら飲むビール♪ それだけで心と体が癒されます。

0コメント

  • 1000 / 1000