はじめての大山歩き

先週予定していた大山歩き。台風で断念したため、本日再度チャレンジしました。

同行者は、もちろんひろちゃんです。ひろちゃんは、大山経験数多くあり、「今日は、私に任せて!」とはりきっています。そして、本日は天候にも恵まれ、私にとっては本格的な山歩き初日。好条件がそろい、幸先がよさそうです。

まずは、事前に調べた割引周遊券「丹沢・大山フリーパス」を購入。



相鉄線・小田急線を利用して秦野駅へ8:00過ぎに到着。秦野駅からバスでヤビツ峠へ向かいます。



車中かなり混雑した状態のまま、50分程度でヤビツ峠に到着しましたが、道中の神奈中バスの運転手の運転が少々荒かった?ため、到着時には車酔いした状態でした。



ヤビツ峠でトイレを済ませ、ストレッチを行い、いざ出発です!!

阿夫利神社本社へ向かいます。「あぶりじんじゃ」と読むものと思っていましたが、「あふりじんじゃ」と読むようですね。今回、初めて知りました。



歩き始めて、それほどしないうちに、目の前に突然シカが飛び出てきました!!
突然だったので、写真に収められずに残念。。

しばらく延々と登りがつづき、パッと視界が開けました。そこに広がっているのは、丹沢の山々??
周りにいた登山者が話をしているのを聞いたので、正しいのかどうかわかりませんが・・・







ヤビツ峠から1時間半後、阿夫利神社本社へ到着!!





ここで食事をとることにしました。
今日の食事は、相鉄線 海老名駅の京樽で購入した「おむすび鶏唐玉子」です。



山頂で食べる食事は、本当に最高でした!!

周りでは、お湯を沸かしてカップラーメン食べたり、調理している人も多く、いつかは、同じようなことが出来ればよいなぁと思いました。

あっ テーブルにコクワガタが(^^♪




ここまでは、疲れもなく、後は下るだけという状況もあり、「大山も大したことはないな」と感じていました。しかし、この考えは、後で大きな間違いであったと思い知らされることになります。

ここから先は、見晴台に向かって下っていきます。





本社から見晴台までの下りが一番きつかった~
モモの前の筋肉が疲労してなのか、力が入らずに、膝がガクガクしてしまい、思うように進めません。
その中で何とか見晴台に到着。休憩をはさみ、阿夫利神社下社へ向かいました。その道中にあったのが二重の滝。癒されました。



膝がガクガクしながら、何とか下社に到着。

下社の社殿地下から湧き出ている「大山名水」。滝の口から流れでるこの名水をいただきました。



ここから、大山ケーブルカーを利用して下山するか、さらに歩くかで悩みましたが、歩いて下山することに・・・。



男坂か女坂かの選択に迷いはなく、選んだのは「女坂」。その女坂もかなりキツク、バス停に着くころには、足はガクガクで動くのもやっとという感じでした。

途中で彼岸花発見!



最後は、バスで伊勢原駅へ。最後は、ご褒美にこれです。




やっぱり、山歩きはそんなに甘くないということを思い知らされました反面、よい景色の中、汗をかきながら歩き続けることに爽快感を覚えた一日でした。来週は、どこに行こうかな~

ぽっくん Ownd

登山大好き! その後の温泉やその土地の美味しいものを食べながら飲むビール♪ それだけで心と体が癒されます。

0コメント

  • 1000 / 1000