冬の霧ヶ峰 初めてのスノーシューハイキング
平成29年2月18日~2月19日
平成29年2月18日(土)、いるはずのない霧ヶ峰の地に立っていた。
さかのぼること4日前。。。
昨年末に左足を肉離れ、そして仕事も忙しい日々が続いて悶々とした日が続いている中、せめて泊りで美しいお山の空気と景色だけでも堪能したいと寝る時間も惜しみネット検索していると、昨年夏と秋に訪れている千畳敷にあるホテル千畳敷に1室空室を偶然にも発見。すぐに予約を入れました♪
そして、18日(土)当日。。。
空は晴れ渡り、テンションMAXで中央道を走っていると携帯電話に10:30頃に着信がありました。
もうすでに駒ヶ根IC近くに来ており、小黒川PAに車を停めて電話を入れると中央アルプス観光からの電話でした。
現在、路面凍結のため、バスの運行を見合わせているとのこと。早急に運行開始できるように努力を続けており、宿泊者だけでもホテルに行けるようにしたいが、最悪の場合終日運休の可能性もあり、その最終判断を13時に行うという内容の電話でした。
とりあえず、電話を再度いただけるとのことで、菅の台バスセンター周辺をぶらぶらと。
立ち寄った「アウトドアショップK」さんで従業員の方と話をしていると、前日はこのエリアは大雨で、その雨のために路面が凍結してしまっているようであるとのこと。この時期に雨が降ることはほとんどないそうです。
そして13時過ぎに今度はホテル千畳敷より着信。結論から言うと、本日は終日運休となったとのこと。代わりの宿泊場所を紹介してくれるとのことであるが、明日の朝も運行が出来るどうかわからないとのことで諦めることにして、急遽、他の場所へ予定変更することとしました。
色々と考えた挙句、この際雪山でスノーシューを楽しんじゃえ~と半ばヤケクソで他のシーズンではよく行く霧ヶ峰へ行くことに決めて移動開始。
しかし、移動中はとても楽しみにしていた厳冬期の千畳敷だったのでテンション↷↷↷
とりあえず、雪山でスノーシュー楽しんじゃえと決めましたが、スノーシューもないし、雪山も初めてというところからのスタートでした。
もう、ヤケクソだからスノーシュー買っちゃうか~と意気込んで、移動中に調べていたモンベル諏訪店へレッツゴーヽ(^o^)丿
諏訪IC降りてすぐの抜群のアクセスで乗り込みました♪
店員さんと話をしていると、スノーシューレンタルもあるとのこと。
熱くなった頭を一旦落ち着かせ、冷静に考えて今回はとりあえずレンタルして楽しむことにしました。ただ、レンタルできるのがハイスペックモデルしか残っていないとのこと。
モンベル会員割引もあるとのことで、ハイスペックモデルをレンタルしました↓
それほど、道路にあまり雪もなく、凍結箇所もごくわずかで、スムーズに車山肩駐車場へ到着!
一面銀世界にまずは感動しました。
夏にはとても賑わっている車山肩駐車場ですが、さすがに冬季ということもあり、停まっている車は数台しかありません(雪で停められるスペースが少ないというのが実情)。
しかし、この駐車場でハプニング発生!
スタックして動かせない車が1台あります。よく見るとノーマルタイヤ。運転してきた人はアジア系の外国人。観光目的で来たのでしょうが、よくここまでノーマルタイヤで来たな~と半ば呆れながら近くに居合わせた人たちと救出作業(タイヤ周囲の雪をかき出し、車のフロアマットをタイヤと雪の間にかませました)。
そして、無事救出(^-^)
それにしても、無事に帰ることが出来たのだろうか。。。
そんなハプニングもありましたが、せっかく来たからと少しだけ歩いてみることにしました。
冬の霧ヶ峰もいいじゃんか~♪
スノーボードをやめてから十数年。雪山に来るのはその時以来。
こんなに雪山って綺麗だったっけ?と思うくらい感動!
雪がしまっており、とりあえずこの周辺は普通の靴でも歩くことが出来ましたが、油断するとズボッとなりますので、ご注意を!
久しぶりの雪ではしゃぐ人↓ (^-^)
明日の天気はどうかなとちょっと心配なこのときの私↓ (^^;)
そして翌日。
天気は何と快晴ヽ(^o^)丿
前日の夜にかなり雪が降ったようで、昨日とは大違いの道路に積雪多く、運転もかなり慎重になりました。
ということは、今日のスノーシューはモフモフ?(^-^)
富士山くっきり、八ヶ岳の稜線に這うように雲が広がっている景色も最高♪
昨日に引き続き、車山肩駐車場へ到着!
そしてこの日もハプニングに遭遇。
駐車場の新設に2台同時に勢いよく突っ込んで、2台ともスタック!!
しばらく様子を見ていましたが、脱出困難な様子であったので、こちらも救出作業開始。
昨日の経験からを活かしてアドバイス。
無事にこちらも2台とも救出成功ヽ(^o^)丿
朝からハプニングはありましたが、8時半過ぎにとうとう初スノーシュー開始です。
今日は、左足肉離れによる痛みも残っていることから、車山肩~車山乗越~蝶々深山~車山肩の短い距離で楽しむこととしました。
この時の気温はマイナス13℃。そりゃ寒いわけだ~
コロボックルヒュッテ脇の道から車山乗越を目指します。
ここからしばらくの道は、カメラを持った人たちが数名、先に入っていて熱心に撮影をしていました。その人たちを同じ場所からカメラでパチリ!
それにしても美しすぎる✨
昨日の引き締まった雪の上に昨晩降った雪が積もって場所によっては期待通りのモフモフ♪
そして、誰も歩いていないところを歩く爽快感は何物にも代えがたいという初めての経験♪
これが霧氷というやつか??
振り返ると車山湿原とその奥には北アルプスの山々が。。。(*´▽`*)
ここから見るコロボックルヒュッテもいいですね♪
車山山頂もくっきり!
この斜面をスノーボードで下りてきた人がいましたが、最高だったろうなぁ~
空の青さと雪の白のコントラストは美しく、最高ですねー
スノーシューで歩くほうが、無雪期に歩くより楽なのか?
車山乗越越しの蓼科山も最高♪
青い空に白い雪、遠くに連なる山々しかないこの景色。。。そして無風。。。
霧ヶ峰スノーシュー最高(≧▽≦)
蝶々深山山頂からの景色もこの天気なら期待大♪
それでは、蝶々深山からの360度の大パノラマをどうぞ!
一度やってみたかったんです。これ(笑)
北アルプスを正面に、ただひたすら白い雪原を歩いて行く。
青い。。 白い。。そして広い…。
息を飲むような世界観。
緑の山々や花を愛でながら歩く夏の霧ヶ峰は、清々しくて大好き。
冬の霧ヶ峰もまた日常とはかけ離れた雪の世界。
全ての季節の霧ヶ峰を体感したい。。。
0コメント