お手軽富士登山(三浦富士~砲台山~武山)
砲台山のすり鉢状の砲台跡
【コースタイム】 山行 1時間49分 休憩 29分 合計 2時間18分
09:21 京急長沢駅 → 09:54 三浦富士 09:57 → 10:17 砲台山 → 10:32 武山 10:57 → 津久井浜駅
【コース状況】
一昨日の雨の影響で泥濘箇所がありましたが、全体的に整備されており、歩きやすいです。
三浦富士までの登りの行程にところどころ根が剥き出している場所があるので注意が必要な箇所もありました。
津久井浜観光農園から武山までの山道は、ハイキングコースとしては長く急な上り坂となるため、ご家族連れには、私が通った京急長沢駅からのコースがお勧めです。駅に簡単なパンフレットも置いてあるので、参考に!
コースマップはこちら
津久井浜観光農園から津久井浜駅への道は、狭い割には車の通行が多いですので、注意が必要です。
晴れるとの天気予報でしたが、雲がとれず、富士山も見ることができずに残念 (;´д` )
京急長沢駅
歩き出して間もなく、この標識が…
事前に組んだコースとは異なりますが、こちらを選択してみることに…
以前のコースは知りませんが…
分かりづらい分岐には、必ず標識がありました(^○^)
三浦富士山頂 標高183m
三浦富士は、別名を「富士山」とかいて「ふじやま」と言うそうです。
江戸時代、富士講が盛んだったころ、山容が富士山に似た山を富士山と見立てて登り続けていたとのこと。写真は山頂にある浅間神社奥宮です。
現在でも三浦半島全域の行者によって「お焚きあげ」という護摩焚きの行事が7月におこなわれ、山頂は終日賑やかなようです。
富士講とは・・・
富士山の方角はこちらとの表示
う~ん
富士山見えませんでした
コースの両サイドの緑が鮮やかです‼️
砲台山山頂から
砲台山山頂にある海上保安庁の電波塔
砲台跡
砲台山山頂は樹木や電波塔などで展望はききませんが、芝生の小広場で休憩するには良さそうです (V^-°
武山までもう少し…
武山山頂
展望台から見える三崎方面
横浜みなとみらい方面
山頂のトイレはとても綺麗でした‼️
武山不動院
航海安全の波切不動として漁業関係者から信仰されているようです。
また、周辺には2000株のツツジが繁茂していて、4月中旬から武山つつじ祭りが開催され、5月上旬には見事な花が楽しめるようです o(^-^o)(o^-^)o
津久井浜駅へ向かって下ります
急斜面で滑りやすいので、注意が必要です。
小さいグラウンドで野球の練習していました(^○^)
ここから先は舗装路です
津久井浜観光農園
津久井浜駅
お腹がすいたので、何かを食べて帰ろうと駅周辺を見渡すと、らぁ麺ののぼりが・・・
迷うことなく入店~ ( ̄ー ̄)v
麺屋 庄太
らぁ麺 並
ここのラーメン、大当たりです (≧ ≦)Ω
麵屋庄太 ホームページ
とりあえず、自分の中ではどストライクでした ヽ(*^。^*)ノ
スタッフの方々のきびきびとした動きにもとても好感が持てました(^^♪
是非皆様も一度寄ってみてくださいね \(^_^=^_^)/
0コメント