乗鞍岳(運動不足&久しぶりの山行♬)
山行日:平成29年8月19日
行程:畳平〜肩の小屋〜剣ヶ峰(乗鞍岳)〜富士見岳〜畳平お花畑
もう10月も半ばというのに今頃8月の山行記録を書いてます(^^;
記憶も曖昧になっているので、備忘録程度に。。
毎年、7月下旬から8月中旬まで仕事&町内会の行事で多忙の私。。
このままでは夏山シーズンが終わってしまう。。
そして少し諸々が落ち着いてきたこの日の数日前、横浜から車で日帰りで運動不足の私でも夏山を気軽に楽しめる場所として選んだ乗鞍岳♪
日帰りギリギリですが非日常を堪能できる素敵な場所でした(^^)
乗鞍岳登山の起点となる畳平は、通年マイカー規制が行われるため、長野県の乗鞍高原と岐阜県の平湯・ほうのき平からそれぞれシャトルバスが運行されているのでご注意を!
(毎年情報更新されると思いますので、その都度ご確認ください)
早朝出発で寝不足だったので、シャトルバスの中ではウトウト・・
到着した畳平はまっしろけ!
まあ、お山に会えただけで満足なので、それで良しとします(^^)
青空が覗き始めました♩
右手に雪渓が見えてきました
雪渓と池のコラボ!
エメラルドグリーンが綺麗です✨
コマクサとも出会いました(^^)
しばらく歩くと左手側に真夏でもしっかりと残る雪渓がありました。
肩の小屋に到着!
畳平から肩の小屋までは、誰でも景色を楽しみながら簡単に歩ける道です。
肩の小屋からは歩きにくいザレた緩斜面を登りますが、日頃から運動不足だと、きついと感じるかもしれません。
私はきつかった(^^;
この場所でも標高はとっくに2000m後半でなので、息も切れやすいですし、実際に体調崩されていた方も何人もいましたので注意は必要です!
やっと頂上小屋が見えてきました!
そして標高3026mの乗鞍岳山頂に到着!
見事にまっしろけ(^^;
山頂は狭いので長居はできませんが、やっぱり3000峰ですね。達成感ありました♪
下山途中に振り返ってみると、ガスとれてきてるじゃん(^^;
まあ、絶景は次回のお楽しみということで(^^)
先ほどみた雪渓では、スキーを楽しんでいる人たちも♩
それにしてもなんて気持ちいいんだろう!
下山の途中には、富士見岳にも寄ってみました!
富士見岳の山頂からの展望は抜群でしたので、ちょっと寄ってみてください(^^)
帰りのバスが出たばかりで、1時間余裕ができたので、お花畑に寄ってみることに♩
畳平のお花畑でしたが、もうどちらかというと終わりかけでした!
残念。。。
取り敢えず、日帰りで運動不足の私でも夏山気分を満喫したいと選んだ乗鞍岳!
乗鞍岳は、すべてを満たしてくれる場所でした( ^ ^ )
山登りを始めた方で、今までの山より高い山の景色を見てみたいという人には十分にオススメ出来る山です!
しかし、そうは言っても乗鞍岳は3000m級の高山ですので、天気の急変には十分に注意が必要です!
この日も写真をみていただけると分かると思いますが、目まぐるしく天候は変わっていました。
天気が急変すると、気温も一気に下がり、普段は滅多に体感することのない過酷な状況に急変します。
事前の準備(直前までの天気予報の確認や防寒具、雨具等の装備)はしっかりとして、安全に高山の非日常の様々な絶景をカラダいっぱい楽しんできてくださいね♩
0コメント